珠榊加賀一屋のご案内
初めまして、珠榊加賀一屋の瀧勢 耀滉と申します。
数年前榊に出会い、これまでに全国の皆様にお届けするようになりましたが、始まりは尊敬する方から「榊がすぐに枯れてしまいどうしようもない、1 週間で葉が落ちてしまい手入れする気にもならない」とお聞きしたことがきっかけでした。
よく見ると、地域の花屋さんやスーパーに売っている榊のほとんどが中国産。国産の榊はなかなか手に入らない。神社でご祈祷に使うのは本榊だが、スーパーに売っているのは非榊、本榊はどこにも見当たらない。
本榊はいったいどこへ行ったら手に入るのか?
日本の神道の大切な捧げものにもかかわらず、 いったいどうなっているのか?と家内に不満を漏らしたところ、『そんなに言うなら自分でやってみたら?』の一言がきっかけで、地域の榊の販売事情を調べるところから始まり、あちこちの山を歩き回って地域の自生榊の事情を調べるうち、『これは自分に与えられた役割なのかもしれない』と思いました。

現在、三重県に営業所を構え、榊の栽培から販売までを手掛け、全国の神社様へ榊を納品しています。また、多くの企業や個人の方々からのお声掛けにより、神棚用榊をご用命頂き、喜びの声も数多く頂くようになりました。
父祖より教えられた神々を敬う心を大切に、皆様が感謝と喜びにあふれる穏やかな日々を過ごされますように。そんな思いを込めて本榊を栽培し、お届けしています。
珠榊加賀一屋 代表 瀧勢 耀滉(たきせ かがひろ)
■珠榊加賀一屋 神様の依り代となる本榊を全国へお届けしています。 ・一般、企業様へ神棚用の本榊 ・全国の宮司様へ神事用の本榊 ■関連記事 ・伊勢で採取した国内産の本榊について ・本榊の手入れ ・古事記・日本書紀に登場する榊
数年前榊に出会い、これまでに全国の皆様にお届けするようになりましたが、始まりは尊敬する方から「榊がすぐに枯れてしまいどうしようもない、1 週間で葉が落ちてしまい手入れする気にもならない」とお聞きしたことがきっかけでした。
よく見ると、地域の花屋さんやスーパーに売っている榊のほとんどが中国産。国産の榊はなかなか手に入らない。神社でご祈祷に使うのは本榊だが、スーパーに売っているのは非榊、本榊はどこにも見当たらない。

本榊はいったいどこへ行ったら手に入るのか?
日本の神道の大切な捧げものにもかかわらず、 いったいどうなっているのか?と家内に不満を漏らしたところ、『そんなに言うなら自分でやってみたら?』の一言がきっかけで、地域の榊の販売事情を調べるところから始まり、あちこちの山を歩き回って地域の自生榊の事情を調べるうち、『これは自分に与えられた役割なのかもしれない』と思いました。

現在、三重県に営業所を構え、榊の栽培から販売までを手掛け、全国の神社様へ榊を納品しています。また、多くの企業や個人の方々からのお声掛けにより、神棚用榊をご用命頂き、喜びの声も数多く頂くようになりました。
父祖より教えられた神々を敬う心を大切に、皆様が感謝と喜びにあふれる穏やかな日々を過ごされますように。そんな思いを込めて本榊を栽培し、お届けしています。
珠榊加賀一屋 代表 瀧勢 耀滉(たきせ かがひろ)

■珠榊加賀一屋 神様の依り代となる本榊を全国へお届けしています。 ・一般、企業様へ神棚用の本榊 ・全国の宮司様へ神事用の本榊 ■関連記事 ・伊勢で採取した国内産の本榊について ・本榊の手入れ ・古事記・日本書紀に登場する榊