本榊の栽培、採取、出荷について

本榊の栽培について

本榊はもともと山で自生しているものであり、反日蔭の環境で育っていきます。
太陽の光が激しい西日を嫌う傾向があり、また湿気が多すぎるとこも嫌う傾向がありますので、南向きの斜面が栽培地としては最適です。

 本榊の樹高は平均で4~5mですが、10mを超える場合もあります。
そのため、定期的に樹形を整えて(剪定)横に広げていくことで、採取のしやすい成長を促します。



採取~出荷まで

①山の中の榊
②山から榊を採取してきました
③手入れを待つ榊
④サイズ別に仕分け
⑤仕分けた榊の葉を一枚づつ丁寧に拭きます
⑥榊を束ねます
⑦束ね終わった榊をあらためて丁寧に拭いて仕上げます
⑧出荷を待つ榊



■珠榊加賀一屋
神様の依り代となる本榊を全国へお届けしています。
・一般、企業様へ神棚用の本榊
・全国の宮司様へ神事用の本榊


■関連記事
・伊勢で採取した国内産の本榊について
・本榊の手入れ
・古事記・日本書紀に登場する榊


珠榊加賀一屋と本榊(真榊)についてのご案内